DAの「テキストを入力(Input Text)」ステップの構成について

フォローする

概要

バージョン10.4から追加された、DA(Desktop Automation)ステップの「Input Text」ステップのバージョン毎の内部構成について説明します。
操作対象を選択して「Input Text」ステップを挿入した場合、ステップの内部は下図のような構成で自動生成されます。

  • Ver10.4の場合
    • 「フィールドにテキストを入力」>「変数から」>(text変数を指定)を選択

    • ステップの構成

  • Ver10.7以降の場合
    • 「テキストの置き換え」>「変数から」>(text変数を指定)を選択

    • ステップの構成

注意事項

DA端末のマウスの「主に使用するボタン」が『右』で設定されている状態では、「Input Text」ステップを自動生成したものをデフォルトの状態で使用すると、コンテキストメニューが表示され想定する動作と異なる挙動となりますので、環境に合わせて調整する必要があります。

下記は、10.7でDA端末のマウスの「主に使用するボタン」が『右』で設定されている状態で、
「Input Text」ステップを自動生成した場合のステップの動作例です。

  • 設定手順
    1. DA端末のマウスの「主に使用するボタン」を右に設定
    2. デバイスビュー上で入力ボックスに対して「テキストの置き換え」>「変数から」>(text変数を指定)を選択してステップを作成
    3. 自動生成された「InputText」ステップ
      DA端末でマウスの「主に使用するボタン」が『右』で設定されている場合でも、自動生成された「InputText」ステップ内の「Click」ステップの『Button』はデフォルトの"Left"で設定されます。
      ※主に使用するボタンが右になっている本例では、右を指定することで操作対象へクリック動作がおこなえます。

  • 実行結果
    • 「Click」ステップの『Button』の設定が"Left"のままステップオーバー実行した場合、左クリックされたことで、コンテキストメニューが表示されてしまいます。

    • 「Click」ステップの『Button』の設定を"Right"に変更してステップオーバー実行した場合、テキストが正しく入力されます。

参考

DAの「Enter Text」ステップは、DA端末のInsertキーの影響を受ける

区分 確認Ver
仕様 10.4, 10.7, 11.1.0.4