ロボットから送信されたメールにて、送信者アドレス(From)を送信者名などの日本語文字列で表示させたい場合、「メール送信(Send Email)」ステップの「送信元アドレス(FROM Address)」項目に下記のように入力することで可能です。
表示させたい日本語名 <メールアドレス>
上記の方法を行っても文字化けするなどして日本語文字列が正しく表示されない場合は、以下のナレッジを参考に、「送信元アドレス(FROM Address)」項目の ”表示させたい日本語名” 部分を変換してください。
「メール送信」ステップで添付したファイル名が文字化けする場合の対処方法
関連する不具合情報:
コメント
Ver10.3.0.8ですが、相変わらず日本語部分が文字化けします。
(というか上記例の「BizRobojapan」は英語だし・・・・)
とりあえず、昔某コンサルに教えてもらった対処方法+@を記載します。
1.正規表現で日本語部分(<>以外)を抽出
2.テキストをバイナリに変換(UTF-8)
3.半角スペースを=に置換
4.テキストの前に「=?UTF-8?Q?=」を挿入
5.テキストの後に「?=」を挿入
6.エクスプレッションを評価 INPUT+アドレスの<>部分(正規表現で抽出して別の変数(Type)に格納したものを自分は使用していました。)
で日本語名称でも書き換わるかと存じます。
※構築した経験はないですが、日本語が含まれているいない両方に対応するには
「<>」が含まれているかどうかで条件分岐するしかないかと存じます。
※抽出するための正規表現は「(.*)<.>」です。
よかったらご活用ください。
BizRobo! Basic 10.3.0.7 を使っていますが、やはり文字化けします。
私は以下のようにしています。
変数 FromAddress1には「日本 太郎」、
FromAddress2には「someone@example.org」と定義している前提とします。
https://knowledge.bizrobo.com/hc/ja/articles/360027877412
「SendEmail(メール送信)で添付したファイル名の文字化けについて」を参考にし、
(1)
Convert VariablesアクションでFromAddress1を入力し、コンバーターでJavaScriptを使用して変換した結果をFromAddress1に格納。
JavaScriptは先のページからリンクされている「send_email_javascript.txt」を使用。
(2)
Send Emailアクションの送信元アドレスをエクスプレッションで
「FromAddress1 + " <" + FromAddress2 + ">" 」と記述。
「<」、「>」は半角です。
「<」の前には半角の空白を入れています。
> (というか上記例の「BizRobojapan」は英語だし・・・・)
ナレッジにも関わらず、確認して書いてないんでしょうね。残念です。
残念ながらナレッジにはこういう部分、多いですね。
理解して書いてない、確認して書いてない、と見受けられる部分。
旭さま 平山さま
ナレッジベースを管理しています、森川と申します。
この度は有益な情報と貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
いただいたご意見を真摯に受け止め、
今後のナレッジ制作においては、お客さまの信頼を落とさないようクオリティ向上に努めて参ります。
また既存のナレッジに関して至らない箇所がございましたら、
改修を検討させていただきたく思いますので、
大変お手数ではございますがご指摘いただければ幸いです。
どうぞ今後ともご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
画面キャプチャを差し替え、「BizRobojapan」の部分を修正しました。
森川様、勘違いをされているようです。
画像の誤りを単に指摘したのではないのです。
ナレッジ「ロボットからの送信メールのFromに日本語名を使用する方法」について、 元は「2019年05月09日 14:11」に投稿されています。
その時、「このナレッジ投稿はBizRobo!のどのバージョン、どれ以上のバージョンで有効ということを確認して書かれたか」が重要なのです。
単に画像の誤りを指摘したわけではないのです。 画像に誤りがあるから、そもそも実際には確認もせず、この「2019年05月09日」のナレッジ投稿をしているのだろう、と思わざるを得ないのです。
インストーラー(製品> BizRobo! Basic> インストーラー)のリリース日を調べると、 BizRobo! Basic v10.4.0.1が2019/06/10、BasicRobo v10.3.0.8が2019/07/17、 BasicRobo v10.3.0.7が2018/09/19となっています。
「2019年05月09日」時点で最新のものはBasicRobo v10.3.0.7です。差し替え前の画像はBasicRobo v10.3系かBasicRobo v10.2系だったと思います。差し替え後の画像はBizRobo! Basic v10.4系のもののようです。
このナレッジからBasicRobo v10.3.0.7以降では「ロボットからの送信メールのFromに日本語名を使用する方法」は有効と思われるのに、BasicRobo v10.3.0.7、BasicRobo v10.3.0.8では実際は有効ではありません。
「2019年05月09日」にナレッジを投稿する際、BizRoboのどのバージョンで有効と確認されたのでしょうか?
平山さま
ご意見をいただきありがとうございます。
ご質問の件について回答させていただきます。
>「2019年05月09日」にナレッジを投稿する際、BizRoboのどのバージョンで有効と確認されたのでしょうか?
本ナレッジは旧ナレッジベース(現在は閉鎖)で2016年3月26日に公開しており、検証を行ったバージョンはVer.9.7.9となります。
また、このナレッジは2019年5月9日にこのナレッジベースに移管され、移管のタイミングで新しいバージョンでの検証は行っておりません。
現在、「古いナレッジの有用性の見直し」や「バージョン管理」等を順次進めており、2020年度中には完了させる計画ですが、本件についてご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
今回の意見を頂戴し、検証したバージョンを今後の新規ナレッジには追加させて頂く所存でございます。
引き続き、BizRobo!ナレッジベースをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
こんにちは。
> 本ナレッジは旧ナレッジベース(現在は閉鎖)で2016年3月26日に公
> 開しており、検証を行ったバージョンはVer.9.7.9となります。
> また、このナレッジは2019年5月9日にこのナレッジベースに移管
> され、移管のタイミングで新しいバージョンでの検証は行ってお
> りません。
>
> 現在、「古いナレッジの有用性の見直し」や「バージョン管理」
> 等を順次進めており、2020年度中には完了させる計画ですが、(略)
> 今回の意見を頂戴し、検証したバージョンを今後の新規ナレッジ
> には追加させて頂く所存でございます。
この点、特に重要と思われます。
ナレッジの情報が正確でない場合があり、そしてそれは「2020年度中に完了させる計画」で
「古いナレッジの有用性の見直し」や「バージョン管理」等を進めている点(件)。
2020年度中ということは、最大で2021/3/31となります。
それまで、ナレッジの情報が正確でない場合があるということです。
1つのナレッジのコメントではなく、大きなトピックとして宣言・周知が必要かと思われます。
如何でしょうか?
また、検証を行ってないのに、移管した際に日付を更新しているのは紛らわしいです。
せめて、日付を更新しない(以前の日付「(検証を行ったはずである)ナレッジに公開した日付」の)
ほうがよくありませんか?
そして、検証してないのに日付を更新するとは考えられないのですが、
日付とはその程度のものなのでしょうか?
CMSで移管したら日付が更新されてしまった、というのが正直なところかもしれませんが。
記事コメントは受け付けていません。