「Kapplet User」に特定のKappletのみを使用させる方法

フォローする

概要

「Kapplet User」権限のユーザーに対して、表示、使用できるKappletを制限する方法を説明します。

下記はMCで設定する場合と、Kapplet画面で設定する場合の手順です。参考にしてください。

なお、グループ(部署)ごとの管理や、権限付与の考え方については『ユーザー管理・権限付与の考え方』を参照してください。

 

作業手順

■MCでの手順

1. MCの「Kapplet」タブを開く。

2. 「リポジトリ(Repository)」タブを開く。   

3. 任意のKappletで右クリック>「選択を有効化(Enabled selected)」を選択する。

4. 選択したKappletの「有効(Enabled)」列にチェックが入ったことを確認する。

 

■Kappletでの手順

1. KAPPZONEを開き、対象のKappletの「EDIT」ボタンをクリックする。

2. 「EDIT KAPPLET」画面で「Not Published」ボタンをクリックする。(「Published」に変わる)
※PublishedはMCでの「選択を有効化(Enabled selected)」と同様
 Not PublishedはMCでの「選択を無効化(Disabled selected)」と同様

3. 選択したKappletの文字色が濃くなり、選択しなかったKappletがグレーアウトしていることを確認する。
※MCの「Kapplet」タブ > 「リポジトリ」タブで確認すると対象のKappletの「有効」列にチェックがはいっています。

 

設定後

●「Kapplet User」権限ユーザーの「KAPPZONE」画面では、「有効(Enabled)」列にチェックが入っているKapplet Aのみが表示されます。

●「Administrator」「Project Administrator」「Kapplet Administrator」権限ユーザーの「KAPPZONE」画面では、Kapplet Bはグレーアウトした状態で表示されます。

 

注意事項

●「選択を有効化(Enabled selected)」にして運用していたKappletを、「選択を無効化(Disabled selected)」に変更しても、Kapplet自体はインストールされているが、編集ができない状態となります。
この場合でもスケジュールは実行されるため、利用停止する場合はアンインストールする必要があります。
※「選択を無効化(Disabled selected)」にすると「OPEN」ボタンはクリックできず、KAPPZONEにも表示されません。

●Kapplet UserはVer.10.3から追加された権限となります。下記ドキュメント内の添付ファイルをご参考ください。

ドキュメント > ManagementConsoleユーザー権限情報

 

区分 確認Ver
手順 10.4.0.1